入学金を振り込む際、銀行のATMからでも納入できますか?
銀行ATMからでも納入可能です。その場合、合格通知書と同封されている専用振込用紙に記載されている口座番号の方へ、期日までにお振込みください。
銀行ATMからでも納入可能です。その場合、合格通知書と同封されている専用振込用紙に記載されている口座番号の方へ、期日までにお振込みください。
本校で入金状況を確認できますので、ご自身でお持ちいただいて結構です。ただし、誓約書の裏面に入金日等をご記入いただく欄がありますので、ご記入の上、誓約書を期日までに本校へ返送をお願いいたします。
個別での郵送での対応はしておりません。最終手続き関係の書類は、12月24日~28日頃を目途に、このページに関係ファイルが公開されますので、ご自身でダウンロードを行い、本校へ返送が必要な書類を印刷・ご記入の上、返信ください。なお、各書類の期日及び送り先が異なりますので、ご注意ください。
修学支援新制度の区分が決定した場合、お手元にある決定通知書の「進学先提出用」を本校へご提出してください。最終手続き書類に記載されている期日(入学式前の3月末頃が締切日になります)までに、学費+教育充実費+施設維持費+諸費を合計した金額を納入してください。入学されてからおおよそ5月中旬頃に、区分に該当した減免分を学園よりご指定の口座(※最終手続き書類でご提出いただく「口座振替用紙」に記載した口座です)に返還いたします。納入いただく学費のみ、原則1年分での納入ですが、前期・後期に分けて納入いただくことも可能です。学費以外は分割の対象になりません。本学園の学生寮へ入寮が決定している方は、寮費も含めて期日内に納入をお願いいたします。
保証人の記入については、保護者様1名と、保護者様とは別生計をされている方1名のご記入をお願い致します。
3月に開催される第2回入学前セミナーにご出席される方は、提出先が本校事務局宛の書類であり、かつ、提出期日内の書類(例:卒業証明書、住民票、口座振替依頼書等)であればご持参いただいても構いません。ただし、学生寮の手続き関係の書類等、提出先が本校事務局宛ではなく、各担当部署宛の書類はお受け取りできませんので、各書類に記載されている提出先へ指定の提出方法で期日厳守でご提出ください。
入学後、オリエンテーションを行います。その際(又は、オリエンテーション実施後の数日後で)、日本学生支援機構の奨学金を申し込み手続きをされたい方を対象とした奨学金ガイダンスを行います。入学後に奨学金の申込み手続きを行いたい方は、本校で行う奨学金ガイダンスにご参加ください。